北海道旅行でのポイント | ||||
---|---|---|---|---|
北海道旅行の節約の一覧 | 千葉から自家用車での旅です (2005年5月) | |||
|
1.フェリーについて 関東から北海道へ行くのであればフェリーを考えますね。 大洗⇔苫小牧 GWやお正月の割増料金はないですが、7月20日〜8月31日は3割くらい高いです。 予約は2ヶ月前から行えます。 ネットで予約すると1割引です。JAF割引や往復割引や学生割引同じく1割引きです。 さんふらわあ公式サイト 函館⇔大間 or 青森 管理人はより安い大間便に乗るつもりでしたが、悪天候のため欠航で青森へ・・・・ 大間便は青森便に比べて船の大きさがかなり小さいので時化に弱いです。 大間:1時間40分 青森:3時間40分 昨年は大間便に乗りました。管理人的にはやっぱり大間ですね。 2時間あれば青森よりも南下できますし、マグロの誘惑や恐山('д')がありますね。 価格も運転手だけで約4000円違います。JAFで割引利きます。 東日本フェリー 2.ガソリン価格について やっぱり苫小牧付近が一番安く、千葉とほとんどかわらないです。 (東京は千葉より高いです。製油所の近くがと安いですね) 函館も割合安かったです。 札幌はそこそこ高くなります。 旭川、網走、根室、釧路と旅をしましたが、どこも高いです。 管理人は引越を行ったため、最近「宇佐美」のプリペイドカード(無料の現金カード)を作りました。 北海道も「宇佐美」があって5%ほどが安く給油できます♪ 3.道路について 特に道東にいくと「ああ、北海道!!」って感じ取れるくらい平地の直線道路になります。 ついつい飛ばしたくなりますが、警察が結構います(T_T) 北海道内をほとんど日中の移動で1500kmほど走ったなかで3回速度取り締まりを見ました。 高速道路はほとんどが1車線のため遅い車がいると・・・・・一般道と変らなかったりします。 でも、無料区間もありますので有効に利用するといいです。 管理人は室蘭で渋滞にはまってしまい、 北海道での渋滞が許せなかったので渋滞回避のために伊達IC〜豊浦IC(450円分)区間高速にのりました 4.道の駅 スタンプラリーがあったので100円払って参加しました(昨年までは無料だったらしい)。 道の駅がオープンしている時しか押すことができませんが、 10箇所でキーホルダーの抽選に応募できるので参加してみては? 管理人は22箇所のスタンプをGETしました。 ちょっとした観光スポットですし、運転の休憩になるのでおすすめです。 5.カニ食べ放題 今年は札幌のキリンビール園に行きました。 ジンギスカンと3大ガニ食べ放題で4200円です。 しかもネット予約で1割引でした。 ジンギスカンもカニもおいしかったです。 ただ、やっぱり90分はカニがあると短いです。 管理人は毛蟹が一番好きなのですがこれが一番時間かかるやつです。 皆さんカニのばらし方知っていますか? 食べるときもはさみを有効に使って食べるなど時間のかからない食べ方を知っていると満足できますよ。 カニは注文してから出てくるまで時間がかかるので、 「次いける」と思ったら早めに注文しておくことをおススメします。 予約していくとすぐ入れますが、予約無しの方はかなり待っているようでした。予約することをおすすめします 6.東北〜関東まで 管理人は逝かれているので高速はほとんど使いません! 今回も一般道のみで帰ってきました。 途中から国道4号線をずーっと南下してきます。 結構整備されていて信号の数も少なくて良いです。 また、最近は道の駅も出来ていて結構一般道も便利です。 ただ、走るのは夜間です。 夕方に車で仮眠をとって夜中に走り始めます。 おおよそ15時間ほどで千葉まで帰り着きます。約800kmあります。 東北も4月からスタンプラリーを行っています。 関東は7月からですね。2005年は関東のスタンプラリーに参加してみたい! |
|||
写真付き立ち寄りポイント 管理人が立ち寄ったスポットです | ||||
![]() |
さんふらわー さっぽろ 大洗〜苫小牧 大人2名の2等寝台で31500円 乗り合わせた、家族のガキがうるさかった! 100Vコンセントは2等寝台には無かったT_T ソファーは早い者勝ちなので、早めにGETすべし 風呂は22時まで、朝は6時から。 シャンプー、ボディーソープ有り。ドライヤー有り。 夕食19:00-20:30や朝食7:00-8:30だったかな? 開始直後は込んでいるので1時間経ってからがよい。 終了後30分ぐらいはバイキング料理が片付けられない。 写真でわかるようにとてもでかいです。 最初に車を搬入すると・・・出るのが最後になりますよ! |
|||
![]() |
花茶のアイスクリーム ダブル350円 苫小牧港から道の駅・マオイの丘公園に行く途中にあります。 はすカップ&かぼちゃ |
|||
![]() |
道の駅 マオイの丘公園 スタンプラリーのスタートです。 1冊100円です。 |
|||
![]() |
キリンビール園 かに&ジンギスカンの食べ放題 1人4200円 ネットで予約して1割引になります。 予約なしはすごい待っている人がいた・・・何時間待ちだろう? たらば*3、ずわい*1、毛*5やっつけるも、100分だと時間が足りない。 1つ目のたらばは美味しかったが、2つ目からは水っぽくてNG、毛蟹は全てOK、ミソがダメなカニもあったがやっぱり毛蟹が一番。 |
|||
![]() |
旭山動物園 入場料1人580円 安いですね。 駐車場も無料でした。(有料もありますが) 行ってみると入場者数日本一になるのがなんとなくわかります。 すごく身近に動物達を見ることが出来ます。 ペンギンなんか触れそうです。 オラウータンがえさをもらいにロープを渡ってくるのはすごかったです。 また行ってみたい動物園です。 はげしく、おすすめです。 |
|||
![]() |
旭川ラーメンの蔦亭 旭川ラーメン食べました。 しょうゆラーメン+チャーシューメン+ライス+メンマ+タマゴ 全部で1800円(2人分)です。 ライスの入れ物が弁当箱♪ コクのある醤油仕立て。好きな味です。 |
|||
![]() |
アイスパビリオン 入場料1人1000円 ちょっと高いかも 網走監獄に割引券あった。 -41℃は死ねる 厳寒超凍Tシャツ 購入♪ |
|||
![]() |
とうきび♪ うまい 北海道を満喫するのはやっぱり食べ物っしょ。 1本100円。安い!! アイスパビリオンのあるところで売ってました。 |
|||
![]() |
チューリップ公園 まだ、時期が早かった。 一部のチューリップが咲いているだけでした。 この日は入場無料♪ 球根まんじゅう 1こ100円 球根が丸ごとはいっています。 ものめずらしさですね。 味は・・・・ |
|||
![]() |
道の駅 サロマ湖 屋台でホタテ焼き、地鶏焼き、カキ焼きなど色々売っていた。 ホタテ焼きうま〜。 |
|||
![]() |
網走監獄 定番ですね 道の駅(サロマ湖)の割引券使用して1人940円 入場の時に写真をとってくれ、出口で1000円で販売しています。半面に出獄許可証がついていてGOODです。 スタンプがあちらこちらにあるのでスタンプ帳があるといいです。 お土産売り場の模範囚Tシャツ、脱獄囚TシャツGETです。 |
|||
![]() |
流氷館 網走監獄の近くにあります。 網走監獄に割引券ありました。 50円引きで1人470円でした。 -18℃に流氷あります。 タオルぶん回して凍らせる体験で凍ったタオルです。 山の上にあるので景色がよいです。 |
|||
![]() |
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠 岩だらけ、見晴らし良しで眼下の屈斜路湖 熊笹ソフト250円 なんか、草もちの味に似てる。 その辺に生えている熊笹を現地調達? そんなわけないか。 |
|||
![]() |
渡らないでください('д') | |||
![]() |
道の駅 すわん44ねむろ エスカロップ 840円 ちゃんちゃん・鉄砲汁定食 1500円 エスカロップは味噌カツのデミグラス版? 今一歩だった ちゃんちゃん焼きと花咲蟹の鉄砲汁はうまー |
|||
![]() |
納沙布岬 本土の最東端です。よっておきたいですね。 納沙布岬 平和の塔 入場料1人900円 高い!見晴らしは良いがこの値段は・・・ ミステリアスランド最高〜ありえない(-_-;; |
|||
![]() |
釧路ラーメン 河むら チャーシューワンタンメン*2 950円 (1つ大盛 1100円) あっさりしていておいしかった。 ライスはいらないかな。 麺が無くなりしだい閉店で20時くらいでやばかった |
|||
![]() |
えりも岬 銭型あざらしを望遠鏡で見た この日は風が弱かった(T_T)なぜに〜 つぶ貝が有名らしい。 えりもラーメンにしようか悩んだけど定食へ えりも定食 1550円 右 つぶ刺定食 1550円 左 |
|||
北海道産直サイト 丸鮮千代水産 | ||||
やっぱりカニいいですね。 ≪北海道名物≫生ラム肉ジンギスカンも販売しています。 ![]() |
||||
どっちの料理ショー特選素材 直火式炭火製法石狩川ベーコン 北海道トンデンファーム ![]() |
||||
北海道の特選素材です。 たまにはこういうものを食べたいですね。 ![]() |
||||
“低価格”で“快適に” 全国に拡大中の空港民間駐車場 楽楽パーキング ![]() |
||||
管理人は羽田空港、成田空港に車を止めるときに利用しています。 民間駐車場は空港駐車場に比べると離れた場所にあるので30〜40分程度時間が余計にかかりますが駐車料金は半額以下にもなります。 週末利用で羽田から旅行に出かけるときの駐車料金が空港駐車場だと約1万かかるところが5千円程度になります。 他の民間駐車場の情報も調べましたが楽楽が一番安かったので現在も利用しています。 ![]() |
||||
国内最大級の格安航空券サイト
![]() |
||||
![]() |
||||
「べるの生活改善計画〜節約とマイレージで旅にでよう〜」に戻る | ||||
(C)Copyrights 2005 「べるの生活改善計画〜節約とマイレージで旅にでよう〜」 All Rights Reserved. |