管理人は年に2〜3回飛行機に乗る程度の陸マイラーです。 クレジットカードの1回払いはポイントがたまる分だけ現金よりもお得ということで、管理人のメインのマイル獲得源です。 これまで様々なカードを作りました。失敗もしました。 しかし、管理人なりにマイルをためるには最終的にどのカードがお得であるかも分かるようになりました。 マイルを積極的に貯めたい方は効率よくマイルを貯めるためのテクニックを紹介しますので参考にしてください。 |
|||
---|---|---|---|
マイレージ獲得の一覧 | JAL | ||
|
JALカードを利用してマイルを貯めるには2,100円(税込)をプラスしてJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入すると効率が良くなります。 100円で1マイル貯まります。 特にガソリンスタンドでの使用では特約店(ENEOS、COSMO石油、JOMO)がありますので、特約店にて使用すると100円で2マイル貯まります。 ボーナスポイントの移行に関して JALカードは独自プログラムのためボーナスポイントが発生しないプログラムなので対象外です。 ★おすすめカード ■年会費無料のおすすめカード |
||
ANA | |||
ANAカードはJAL同様手数料を支払うことで1000円で10マイル貯まりまるショッピングアルファがあります。 特にガソリンスタンドでの使用では特約店(ENEOS、出光)がありますので、特約店にて使用すると1000円で20マイル貯まります。 ボーナスポイントの移行について JCBは移行可能ですがその他のカードは不可。 ただし、Gポイントを経由すると交換比率は悪い(1/4)が変換可能。 例)三井住友VISAのボーナスポイントを1000ポイントある VISAギフトカードに交換すれば5000円分。 ボーナスポイント1000ポイント ⇒ Gポイント4950G Gポイント4920G(40G単位のため) ⇒ ANAマイル1230マイル ★おすすめカード ■簡単で高効率なおすすめカード ■がんばる方へのおすすめカード その他にもこのようなマイル獲得方があります。↓↓↓ ![]() ![]() ![]() |
|||
ノースウエスト | |||
有効期限が無期限です。 格安航空券やツアーで飛行機に乗る人ならマイルが50%しか加算されない日本航空や全日空のプログラムよりも、100%加算されるのでお得です。 ハワイに格安航空券にて出かけた時に7636マイル獲得しました。 (クレジット無しのカードを作成) スカイチームなので大韓航空にて韓国に出かけた時のマイルも加算出来ました。 2005年度も2004年度に引き続きJALやANAなどの国内便に乗ったチケットの半券で500マイルもらえます。 |
|||
ユナイテッド | |||
格安航空券やツアーで飛行機に乗る人ならマイルが50%しか加算されない日本航空や全日空のプログラムよりも、100%加算されるのでお得です。 残念ながら管理人はもっていません。 |
|||
簡単で高効率なおすすめカード | |||
マイルはANAにまとめます。 使うカードブランドはJCBです。 通常は100円で1マイルたまるカードですが 普通に使っていれば2年目から100円で1.5マイルたまるカードになります。 なぜかといいますと、 JCBはボーナスポイントもマイルに移行できます。 そのため、前年度の1年間(12/16〜12/15)のカード利用金額が 50万円以上で1.2倍 100万円以上で1.5倍 のマイルが獲得できます。ゴールドカードはさらにマイルがためられます。 また、通常のJCBカードはEdyを利用できませんが、 このANA JCBは利用することができますので、 公共料金などで間接的にマイルをためることも可能です。 Edyに入金できるようになったので先日管理人も作成しました。 到着まで2週間でして、本人確認の電話もありませんでした。 下記に管理人のカードが届くまでを記述しておきますので参考にしてください。 申し込みはWebで行いました。 木曜日・・・10時に申し込み。 1通目のメール 同日・・・18時に入会手続き完了。 2通目のメール 土曜日・・・カード入会申込書(自署・捺印届)と免許証のコピーを送付。 月曜日・・・書類到着&MyJCBの登録完了。 3通目のメール MyJCBで作成したカードの限度額などわかります。 次週の金曜日・・・カード到着 申し込みは↓からどうぞ |
|||
がんばる方へのおすすめ | |||
マイルはANAにまとめます。 使うカードブランドはANAのVISAカードです。 少し面倒な作業が必要ですので、 簡単が良いという方は↑の簡単で高効率なおすすめカードがおすすめです。 ソニーファイナンスではなくて、三井住友VISAカード なぜかというと、 1000円で20マイル(50円で1マイル)貯められるからです。 な、なんと1マイル1円計算でも2%の還元です。 マイルは3年間の有効期限ですが、 年間25万円買い物すれば有効期限内に国内無料航空券が獲得できます。 このくらいであれば、生活上の買い物をカード払いにするよう気を付けるだけで達成可能な範囲だと思います。 カード作成でのからくりはもちろんあります。 通常のカード申し込みではありません。 何をするかというと、カード申し込み時に「マイ・ペイすリボ」を申し込むのです。 何をバカなこと言ってると思われるでしょうね? 散々「1回払い」と言っておきながらリボ払いを薦めていますからね。 そこで、もう1つ条件を付け加えます。この「マイ・ペイすリボ」は名前の通り、 支払う金額の上限を自由に決めることが出来ます。カード規約の改正で定額設定は5千円or1万円しか設定できなくなりましたが、繰上げ支払いで実質1回支払いが行えます。 通常の1回払いと同じで金利や手数料も取られません。 つまり「毎月繰り上げ返済を行える」というのが条件になります。 さらに、「マイ・ペイすリボ」を申し込むことによってカード年会費の割引もあります。 【一般カード】 (マイ・ペイすリボ)945円(三井住友:0円 ANA:945円) (通常)1,837円(三井住友:892円 ANA:945円) 【ワイドゴールド】 (マイ・ペイすリボ)12,075円(三井住友:3,938円 ANA:8,137円) (通常)15,750円(三井住友:7,613円 ANA:8,137円) 計算しますと年会費は 一般カードであればマイルの移行料金2100円を加えて3045円、 ワイドゴールドカードであればマイル移行料金が無料なので12,075円で済みます。 もちろん最近話題の電子マネーのEDYもついていますし、Edyに入金してもマイルが貯まります。 海外旅行に出かける方や国内線を良く使う方はラウンジを無料で使用できるのでゴールドカードの方が良いかと思います。 オンライン申込書を記入すると後日自宅に申込書が届きますので、 マイ・ペイすリボにチェックするのを忘れずに申し込めば完了です。 カード到着までは1ヶ月ほどかかります。 ANAブランドでなく、通常の三井住友カードも年間にANAマイルに移行できる限度がありますが、同様に使えます。 この辺りはカードフェースなどで気に入ったものを選択するのが良いと思います。 もっとおススメのカードがあるようでしたら、 紹介いたしますので管理人に連絡を頂ければと思います。 三井住友カードの作成後 マイメインカードの宣言をしましょう。 (これからも三井住友カードを使いますという宣言?) エントリーをホームページですると、100ポイントがもらえます。 マイメインカード宣言をすると、使用したポイントが3年後、5年後 に一定の割合で戻ってくるそうです。宣言したからといって 特に縛りはないようですのでとりあえずエントリーするとお得です。 |
|||
年会費無料カードでのおすすめ | |||
「やっぱり無料でなくっちゃ」という方は、 JALマイルを貯めることができます。 1マイルあたり400円と効率は落ちますが、 年会費が無料でマイルの移行費用も無料です。 毎月20・30日は、「お客さま感謝デー」。ジャスコ、マックスバリュ、メガマートでイオンカードをご利用、ご呈示で5%割引。また、毎月10日はポイント5倍です。 急いでいない買い物はまとめて10日に買うことでポイントを大幅に獲得できます。 毎週土曜日はミニストップにて5%割引でお買い物ができます。 |
|||
裏技の2段ブースト〜ANA | |||
ゆめカードというクレジットカードです。 申し込み時に銀行を指定しないことでコンビニ払いに出来ます。 また、コンビニ払いの手数料はカード会社負担なのでEdyにて支払うことで2重にカードポイントを獲得できます。 200円でANAマイレージ1マイル相当のポイントが貯まります。 年会費が無料でマイルの移行費用も無料 また、誕生月はポイントが4倍になるので大変お得です。 Edyのチャージも行えます。 |
|||
「べるの生活改善計画〜節約とマイレージで旅にでよう〜」に戻る | |||
(C)Copyrights 2005 「べるの生活改善計画〜節約とマイレージで旅にでよう〜」 All Rights Reserved. |